「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
<FPユーザー対象>
世帯主死亡時または配偶者死亡時に、保険契約を解約するか継続するかを選択できる画面を新設しました。
これまでは、例えば保険の被保険者は生存し、契約者が死亡した場合に、保険は解約されたものとして遺族キャッシュフロー表の保険料が計算されていました。
今後は、保険を継続するのか解約するのかを個別に決定して、その保険料をキャッシュフロー表に反映できるようになりました。
●2
<FPユーザー対象>
上記の保険の解約/継続の選択を、世帯主死亡時と、配偶者死亡時とで個別に選択できるようになりました。
例えば、子供にかけている医療保険を、世帯主死亡時は解約し、配偶者死亡時は継続する、というシミュレーションが可能になります。
●3
家計分析レポートの「世帯主に万が一のことがあった場合」「配偶者に万が一のことがあった場合」のページのレイアウトを変更しました。
具体的には、世帯主(配偶者)が死亡したときに、当ソフトに登録したすべての保険において
・保険金が支払われるのか
・保険契約を解約するのか
・保険契約を継続するのか
等の情報も表示されるようになりました。
<不具合修正>
●4
同一の年に、退職金と確定拠出年金の一時金を受け取る設定した場合に、退職金と確定拠出年金の一時金がキャッシュフロー表に反映されなかった問題を修正しました。
上記の問題は、既に修正済みです。
エラー画面が表示された方は、再度ご確認いただきますようお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けています。
下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
スポンサーサイト
- 2017/04/09(日) 21:51:12|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日12/11(日)に、ライフプランソフト活用勉強会を開催しました。
テーマは「老後資金のチェック方法と、適切な生命保険(死亡保障)の検討方法を学ぼう」でした。
お客様のお金の相談に乗っているファイナンシャルプランナーの方と、自分の老後資金や保険見直しに関心のある一般の方がほぼ同数ご参加いただきました。
2時間という短い時間の中でしたが、老後資金のチェック方法と、生命保険の検討方法を、当ライフプランソフトFinancial Teacher Systemを使って確認する方法をご紹介しました。
扱った内容もたくさんあったので、後半はやや駆け足での説明になりましたね。
途中で、老後資金対策の方法を参加者の皆さんでディスカッションしていただきました。
いろいろな対策のアイデアを、共有できたと思います。
ディスカッションの時間が一番活気がありましたね。このような楽しい雰囲気の勉強会を今後も継続していきます。
そして、家計分析・ライフプランシミュレーションに役立つソフトFinancial Teacher Systemを、引き続き改良し続けていきますので、皆様の家計プランニングにもお役立てくださいね。
なお、今回のような勉強会は、出張形式でも行っています。
FPの皆様が集まる勉強会などで、ご要望がございましたらお気軽にお知らせください。
今後とも、家計分析・ライフプランシミュレーションソフトFinancial Teacher Systemをよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 2016/12/12(月) 22:03:01|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
資産管理、家計分析、キャッシュフロー表作成などの機能を持ち、保険・住宅購入・老後年金・収支改善などお金の課題解決に役立つ家計分析・シミュレーションソフト(ライフプランソフト)に関する勉強会のご案内です。
定期的に開催しているこの勉強会ですが、次回は12/11(日)に「老後資金のチェック方法と、適切な生命保険(死亡保障)の検討方法を学ぼう」というテーマで開催します。
このテーマにご興味ご関心をお持ちになりましたら、ぜひご参加ください。
開催概要は、下記のとおりです。
======================
【テーマ】
老後資金のチェック方法と、適切な生命保険(死亡保障)の検討方法を学ぼう
【開催概要】
今回の勉強会は、家計分析・家計シミュレーションにおける次のポイントを重点的に学べる内容です。
・基本的な家計分析、将来の家計シミュレーションを行う方法
・老後資金の不足がないかを、チェックする方法
・老後資金が不足した場合の対処法を考え、改善したかをシミュレーションする方法
・夫または妻が万が一死亡してしまった場合の、遺族の家計シミュレーションの方法
・遺族の生活資金不足をチェックする方法
・過不足のない生命保険の検討方法
・生命保険に加入した場合に、遺族の家計が改善しているかの確認方法
当日は、実際に当ソフトを操作する様子をプロジェクターで投影しながら進めていきます。
皆様はそれを見ながら、家計シミュレーションのやり方、ソフトの活用方法を学んでいただきます。
(当ソフトの利用者は、パソコンやタブレットなどを持ち込んでいただいてもかまいません)
皆様自身の家計分析、家計シミュレーションにも応用できますので、ご興味・ご関心をお持ちになりましたら、ぜひご参加ください。
皆様のご参加を、お待ちしております。
※参加に当たり、当ソフトのユーザー登録の有無は問いません。
※このテーマに関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
======================
ご興味ご関心をお持ちになりましたら、ぜひご参加ください。
詳細なご案内と参加申込は、下記ページよりお願いします。
http://financial-teacher.net/session/※PCスマホ両対応のサイトです
皆様のご参加を、お待ちしております。
- 2016/11/19(土) 13:40:51|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、勉強会開催のご案内です。
9/22(木・祝)に、ライフプランニングに関連した次の2つの勉強会を開催します。
開催概要を記載しておりますので、ご興味をお持ちになりましたらどうぞご参加ください。
●午前:FPビジネスで活用できるライフプランソフトを考える
こちらは、家計分析・キャッシュフロー表作成などの機能を持つ、ライフプランソフトに関する関する勉強会です。相談者の資金プランを効率よく考え、その資料を作るのに役立つ機能を持っており、FPの方に限らず、自分の家計を改善したいと考える個人の方も利用しているソフトです。
今回のテーマは「ビジネスで活用できるライフプランソフト」です。
私が中心となって開発している「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフトFinancial Teacher System」の開発チームを交えて、FP業務をどのように向上させていくかという観点で意見交換もしながら、活気ある雰囲気で進めていこうと思っています。
今回の勉強会では、次のようなテーマで進めます。
・過去半年間で、当ライフプランソフトに追加された新機能のご紹介
・現在開発中の大きな機能拡張と、FPの皆様のニーズについて
・FPの皆様から寄せられたご要望の必要度や切実度について意見交換
・FP業務の効率化と、職業価値向上について
・ライフプランソフトから、FPが保険や住宅などライフプラン相談を受注する仕組みについて
この勉強会の参加対象者は、ファイナンシャルプランナーなど、お客様のお金の課題解決をなさっている方としております。
(一般個人利用の方向けの勉強会は、後日に開催する予定です)
将来的に、お客様のお金の課題解決をしたいと考えている方も、ぜひご参加下さい。
●午後:老後に向けて、賃貸と持家どちらをお勧めするか
こちらは「FPスキル活用勉強会」で開催しているものになります。
今回の勉強会では、購入時点の生活状況だけでなく、老後の生活状況まで考慮して、賃貸と持家のメリットとデメリットを比較していきます。
賃貸と持家のどちらが良いかと皆さんが相談を受けたときに、その相談者から何をヒアリングすべきか、どのように判断して結論を導くか、どんなことに気を付けるべきか、を学び今後に実践できるようになることが、今回の勉強会の目的です。
ご自身が老後に向けて賃貸か持家かでお悩みの方も、ご参加いただけます。
まずはご自身の解決につながる学びを今回の勉強会で得ていただき、それを踏まえて同じ悩みを持つ方へのアドバイスができるようになれば幸いです。
この「FPスキル活用勉強会」は、当ライフプランソフト開発チーム代表の佐藤が運営しています。講師が一方的に話すセミナー形式ではなく、多くのFPが好む相談シミュレーション形式、また多様な価値観を共有できるグループディスカッション形式を取り入れています。
この2つの勉強会は同じ日に、同じ会場での開催となります。
ご興味をお持ちになりましたら、ぜひご参加ください。
勉強会の詳細と参加申し込みは、下記URLよりよろしくお願いいたします。
http://money-study.net/life-plan/session/皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
- 2016/09/09(金) 08:19:01|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
資産管理、家計分析、キャッシュフロー表作成などの機能を持ち、保険・住宅購入・老後年金・収支改善などお金の課題解決に役立つ「ライフプランソフト活用勉強会」のご案内です。
定期的に開催しているこの勉強会ですが、今回のテーマは「FPビジネスで活用できるライフプランソフト」です。
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフトFinancial Teacher System」の開発チームを交えて、FP業務をどのように向上させていくかという観点で意見交換もしながら、考えていく内容です。
今回の勉強会では、次のようなテーマで進めます。
■過去半年間で、当ライフプランソフトに追加された新機能のご紹介
数多くの新機能が追加されましたが、その新機能がどのようにFP業務に役立てられるかをご紹介します。
そしてどのような経緯、FPの要望によって開発に至ったかの背景もお伝えします。
■現在開発中の大きな機能拡張のご紹介
保険、住宅、資産運用のプランニングに関して、大きな機能拡張を進めています。
将来予定されている機能拡張をご紹介するとともに、皆様からのご意見ご要望を伺いながら、それも反映していきたいと考えています。
■FPの皆様から寄せられたご要望の取捨選択
過去半年間で、FPの方から寄せられた機能の追加や改善要望をご紹介します。
その機能の必要性、切実度を参加者の皆様に伺いながら、開発の優先度を調整していきます。
■FP業務の効率化と、職業価値向上について
皆様のFP業務をもっと効率化できるか、コンサルティングの価値を上げられるかについて、ディスカッションをします。
FP相談業務の中での、大変なこと、困っていることを、どのように解決していく方法があるかを話し合いながら、当ライフプランソフトが役立つ場面があれば、開発チームとしてもITの力でそれを支援したいと考えています。
■他のライフプランソフトとの比較
他のライフプランソフトと比較して、当ライフプランソフトのよい点と悪い点を、参加者の皆様より率直にお話をいただこうと思っています。
良い点はさらに良いものにし、悪い点は今後の開発で改善していきます。
■ライフプランソフトからFPが家計コンサルティングを受注する仕組みについて
多くの一般ユーザーも当ライフプランソフトを利用していますが、一般ユーザーの家計コンサルティングを、FPユーザーの皆様が担うという企画についてご説明します。
皆様のご意見を伺いながら、今後の展開について開発チームとして考えていきたいと思っています。
※参加に当たり、当ライフプランソフトのユーザー登録の有無は問いません。他のライフプランソフトをご利用の方も、ご参加いただけます。
※一般生活者向けライフプランソフトではなく、FPや金融ビジネス関係者が利用する、業務用ライフプランソフトをテーマとして扱います。
以上のテーマに限らず、参加者の皆様のご意見、お考えなどを取り入れながら、和やかな雰囲気の中で、参加した参加者同士でも交流ができるよう進めます。
開発チームとしても、ご利者の声を取り入れ、FPの業務改善につながるよう今後の開発に役立てていきたいと考えています。
ご興味ご関心をお持ちになりましたら、ぜひご参加ください。
詳細なご案内と参加申込は、下記ページよりお願いします。
http://financial-teacher.net/session/※PCスマホ両対応のサイトです
皆様のご参加を、お待ちしております。
http://financial-teacher.net/session/
- 2016/08/26(金) 08:42:05|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、「FPスキル活用勉強会」のご案内をさせていただきます。
その名のとおりではありますが、FP試験で学んだ6分野のスキルを活かして、家族、親せき、知人、お客様の役に立てることを目指した勉強会を、このたび立ち上げることにしました。
FP資格を取得した後に、学んだことを発揮した活動をしていきたい!というニーズをお持ちの方も多くいらっしゃいます。そういった方のニーズにお応えする場所を作ろうと考え、この勉強会を企画することにいたしました。
第1回目の勉強会のテーマは「家計診断&家計診断の診断」です。
FP業界でいう「相談シミュレーション」に加えて、FPが実施した家計診断結果を題材にディスカッションを行う「家計診断の診断」の内容で進めていきます。
これからFPスキルを活用して、誰かの役に立つことをしたい!とお考えの方に、ぜひご参加いただきたいと思います。
今後は継続的に、月に1回くらいのペースで開催できればと考えています。
なお、本勉強会は、プロのFPを養成するといった趣旨で開催するものではありません。
職業FPを目指すとまではいかなくても、自分の身近なところでFPスキルを活用していきたい、とお考えの方を対象とした、比較的和やかな雰囲気の勉強会を目指しています。
ただ、これから職業FPを目指す方にとっても、一つのステップになるような会にしようと思っています。
この勉強会の詳細は、下記ページをご覧ください。
皆様のご参加を、お待ちしています。
【FPスキル活用勉強会】
http://money-study.net/life-plan/
- 2016/02/23(火) 22:28:44|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ