昨日、第3回目の「FP知識を活用していく勉強会」を開催しました。
雨の夜間という中でしたが、10人ほどの方にご参加いただき、どうもありがとうございました。
今回は金融商品オプションをテーマにした内容で、オプションに関する基礎知識を学ぶ基礎編と、投資家の間で比較的取引量の多い日経225オプションの投資の実際について学ぶ実践編の2部構成で行いました。
基礎編では、お店で使える優待割引チケットをオプションの金融商品に見立てて、説明を行いました。
オプションというと複雑で分かりにくい金融商品というイメージがありますが、具体的な事例を通して学ぶことで、オプションの本質を理解しやすくなりますね。
実践編では、日経225オプション取引の概要、注意点、関連税制などについても触れました。
何のために投資するのか、どのような目的で投資するのか、という観点にも触れて説明をいたしました。
日経225オプションではオプションを売ることもできますが、買う場合と大きく異なる点がある、大きな損失を被ることもあるということもお伝えいたしました。
以上のように、今回の勉強会では、オプションの基本的な点をしっかり学ぶという趣旨の内容でした。
オプションそのものの説明に加えて、身近なところにもオプションの性質を持つものがあるということもご理解いただければ幸いです。
オプションは応用範囲が広く、もっと奥の深い要素がたくさんあります。一方で、複雑な金融商品を作ってしまうという一面も持っています。
オプションに関する書籍やウェブサイトもたくさんありますので、オプションをさらに深く勉強したいという方は、それらを参考にして学習してみてくださいね。
次回以降も、継続的に「FP知識を活用していく勉強会」を開催していきます。
次回の日程と内容は、決まりしだいブログやメールマガジンでお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。
また皆様とお会いできるのを、楽しみにしています!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/10/29(月) 23:47:37|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今夜は気温がぐっと下がりそうです。
風邪をひかないよう、気を付けなければいけませんね!
以前もご案内しておりましたが、「FP知識を活用していく勉強会」を10月28日(日)に開催します。
今回の勉強会のテーマは、金融分野のデリバティブの一つであるオプションです。
オプションとは何か、どのような性質の金融商品なのか、オプションを活用するとどのようなメリットがあるのか、実際のオプション投資のポイントは何か(日経225オプションなど)、などなど、オプションの関する基本的なことと、多少実践的な内容を盛り込んだ勉強会です。
1級技能士、CFPの試験で出題されるオプションの問題を解ける力を身に着けることも、今回の勉強会の目的にもなっています。
オプションに関して幅広いことを、みんなで楽しみながらわかりやすく学ぶ勉強会です。
まだ数名であれば、参加枠がありますので、ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
参加申し込みは、下記URLより受け付けています。
http://money-study.net/fp-k/session/皆様のご参加を、お待ちしています。
============
■勉強会の目的、雰囲気
FP資格(FP技能士、AFP、CFPなど)を取る時に学んだ知識だけでなく、その知識をより発展させて、日常生活に役立てていける内容をみんなで楽しく学ぶ勉強会です。
FP資格は取ったけれどもその資格をもっと活用していきたい、将来ファイナンシャルプランナーとして活躍していきたい、マネーの知識を生かしていろいろな人の役に立ちたい、などのように考えている人を対象にした勉強会です。
勉強会といっても、受験勉強のような雰囲気ではありません。マネーに関心のある方々が集まって、身近な事例を扱い、お互いに会話をしながら進めていくスタイルの勉強会です。
他の参加者の意見、体験なども取り込みながら、参加者同士交流しながら楽しく学びあうことを目的に活動しています。
FP関連の資格をお持ちの方も、これから取得を目指す方も、どなたでもご参加いただけます。
■今回のテーマ
「金融デリバティブのオプションについて学ぼう」です。
デリバティブと言われても、いまいちそのイメージが湧かないという方も多いと思います。
オプションは、デリバティブの基本とも言われており、これを理解できることで、さらに広く深い金融知識が身に付きます。
今回の勉強会では、基礎編と実践編の2部構成としています。オプションの基礎知識はもちろん、実際のオプション投資で使える知識まで含めて学んでいきます。
講師による講義形式だけでなく、参加者の皆さんも手を動かしながら、知恵を絞って考えるワークショップ形式も取り入れます。
■当日の流れ
<第1部:基礎編>
基礎編では、オプションの基本的な性質を基礎からしっかり学びます。第1部を終えるときには、参加者の皆さんが下記のメリットが得られていることを目指します。
・オプションの概念がしっかり理解できている
・他の方にオプションについて解説できるスキルが身についている
・FP技能士1級やCFPの試験で出題されるオプションの問題を解ける
実はこのオプション、金融商品に限らず、われわれの日常生活でありふれている概念なのです。そこで基礎編では、「優待商品券」「保険」などと関連付けながら、下記の流れで進めます。
・コールとプットの違い
・オプションに関する専門用語
・オプションプレミアム(オプション自体の価格)の変動法則
・オプションの存在意義、活用方法
・FP1級・CFPの模擬問題にチャレンジ【ワークショップ形式】
<第2部:実践編>
実践編では、投資家の間で身近な「日経225オプション」を題材にして、実際の投資に応用できる内容を学びます。
基礎編で学んだことを活用しながら、オプション投資の特徴、オプションを活用したリスク管理、オプションならではの投資手法についても学びます。下記の流れで進める予定です。
・オプション投資の利益額・損失額の計算方法
・目的に応じたオプション投資の手法・戦略
・オプションの買いと売りの大きな違い
・オプション投資に関するリスク
・実際の取引画面を見ながら、投資手法を考える【ワークショップ形式】
【補足】
第1部、第2部ともに、講義形式ばかりでなく、参加者同士で一緒に手を動かしながら考えるワークショップ形式も取り入れながら進めます。
内容が若干変更される場合もありますが、あらかじめご了承ください。
すでにオプションについての十分な知識がある方、すでにオプション投資を積極的になさっている方にとっては復習にあたる内容となります。
今回の勉強会はオプションの概要について学ぶ会であり、投資セミナーではありません。
■開催日時
2012/10/28(日) 17:45開始~21:15終了
※遅れて参加もOKです。遅れて参加の場合は、直接会場のドアを開けて入ってきてください。
■場所
新宿区立 戸塚地域センター6階 会議室4
(JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅から徒歩2分)
地図:
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E139.42.29.8N35.42.40.2&ZM=11&CI=R (携帯からも閲覧できますが見づらいので、PCで印刷することをオススメします)
※ビル1階に会議室の案内があります。「FP勉強会」という名前で案内されています。
■参加費
800円(会場費、資料代などを含んでいます)
■参加定員
12名
■持ち物(いずれも必須ではありませんが、あると便利です)
FP技能士のテキスト、日々使っているFP関連書籍
電卓(計算が必要になった場合に、あると便利です)
■参加申し込み方法
下記ページで参加申し込みを行ってください。
http://money-study.net/fp-k/session/■「FP知識を活用していく勉強会」について
「FP知識を活用していく勉強会」の詳細については、下記サイトをご覧ください。
公式サイト
http://money-study.net/fp-k/ mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6002518 ブログ
http://blog.money-study.net/ メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0001312170.html ■皆様のご参加お待ちしています!
・今後FPとして活動していきたい
・FP資格を役立てる方法を学びたい
・FPの世界をもっと知りたい
・みんなと楽しく学びたい
とお考えの方にとって、役に立つオススメの勉強会です!
「楽しく学べる会」をモットーに開催していますので、皆様のご参加をお待ちしております!
■【お知らせ】FP技能士3級2級合格勉強会のご案内
ファイナンシャルプランナーを目指し、FP技能士試験の資格を取得しようと考えている方を対象とした勉強会です。試験に出やすい問題、間違えやすい問題を中心に学習しながら、同じくFP技能士試験合格を目指す人たちが集まって楽しく学んでいる勉強会です。詳細は、下記URLをご覧ください。
http://money-study.net/fp/============
参加申し込みは、下記URLより受け付けています。
http://money-study.net/fp-k/session/
- 関連記事
-
- 2012/10/23(火) 19:20:35|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの更新となりました。
気温が下がり始める季節になりましたから、みなさまは風邪などひかないよう、体調管理には気を付けてくださいね。
先月の9月9日に行われたFP技能士試験の合格発表の日が、10月19日(金)となっています。来週末ですね。
きんざいまたはFP協会のホームページ上で合否の確認ができますので、受験された方は、忘れずにチェックしておいてくださいね。
そして来年1月27日(日)には、次のFP技能士試験が行われます。
受験予定の皆様は、お早めに学習体制に入りましょう。学習は早いに越したことはないですからね。
さて、現在参加者募集中の勉強会は、下記のとおりです。
FP知識を活用していく勉強会
10/28(日) デリバティブのオプションを学ぼう
この当日の勉強会の資料はほぼ作成を終えました。
・オプションとはどのような性質の金融商品なのか
・オプションはどのような場面で役に立つのか
・FP技能士1級やCFPでは、オプションに関してどのような点が出題されているのか
・オプション投資のポイントやコツはどんなところにあるか
といった点を中心に学べる内容になっております。
少し奥の深い点までお伝えできる勉強会になればと思っています。
今回の勉強会にご関心をお持ちの方が多くいらっしゃったこともあり、定員まであと数人となっています。
下記URLにて参加申し込みを受け付けていますので、ご興味をお持ちの方はどうぞお越しください。
http://money-study.net/fp-k/session/皆様とまた楽しく学べるのを、私も楽しみにしております。
そして最後のご案内となりますが、ネット上で楽しくしっかり学べるFP技能士試験対策サイトを近日中にオープンすべく、準備を進めています。
東京圏内では、FP技能士試験を受験される方を対象に、集まった参加者とコミュニケーションを取りながら楽しく学べる「FP技能士合格勉強会」を開催しています。
ただ、東京で行っていることもあり、遠方の方は参加が困難なのです。。。
そこで、ネットにつながる環境があれば(パソコン、スマホなど)、どなたでもネットで試験対策の学習をおこなえ、しかも他の受験者と交流することもできる機能を用意する予定です。オープンの準備が整いましたら、改めてお知らせしたいと思っています。
- 関連記事
-
- 2012/10/10(水) 20:59:17|
- 筆者のつぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0