fc2ブログ

ライフプランソフト(家計シミュレーションソフト) Financial Teacher System 最新情報

FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト「FinancialTeacherSystem」に関する情報をお届け!

ライフプラン・キャッシュフロー表に関するテーマでSG講師を務めます

7/11(土)に、SGサクセスで講師を務めることになりました。
テーマは「FPの重要スキル、ライフプラン/キャッシュフロー表の上手な作り方」です。
FPとして顧客相談をするときに大切となる、キャッシュフロー表・ライフプランニングをテーマにしたお話です。

当日は、次の内容に沿って、進めていく予定です。

 
■キャッシュフロー表の役割と価値
・キャッシュフロー表の例(FP3級試験より)
・キャッシュフロー表の役割・価値

■表計算ソフトExcelで、キャッシュフロー表を作ってみよう!
・キャッシュフロー表 作成のポイント
・作成の様子を実演(デモンストレーション)

■キャッシュフロー表作りの応用編
・ライフプランソフトとは
・キャッシュフロー表 最近の動向
・キャッシュフロー表の注意点

■まとめ

 
途中、キャッシュフロー表を作る場面では、実際にExcelを使って作成する様子をお見せしながら進めていきます。

顧客のライフプラン相談をバリバリやっている人からすれば、基本的過ぎる内容になりますが、これからFPを目指そうという方、キャッシュフロー表を使った顧客相談をやっていきたいと考えている方にとっては、参考になる内容に仕上げています。

また、私の一方的なお話だけでなく、皆様にクイズを出したり、軽くディスカッションをしながら進めるなど、双方向性があり、楽しく学べる2時間にしたいと思っています♪

 
そして、この私が講師を務めるSG会を機会に、ぜひSGサクセスへの入会も検討してみてくださいね!
いや、検討ではなく、入会しましょう(笑)

最近、あちこちでSGとか勉強会の宣伝塔になってしまってます(笑)
「みんなで楽しく学ぶ」が私のポリシーですので、皆様よろしくお願いいたします♪
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/06/29(月) 20:19:58|
  2. FP関連の勉強会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ライフプランソフト バージョンアップ / 住宅ローン償還表・西暦年齢変換表など4件の更新

「FPがみんなで作る無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。

 
<新機能追加>
●1
住宅ローン償還表の表示機能を追加しました。
住宅ローンの返済額、ローン残高などを、1ヶ月ごとに表形式で表示できるようになりました。
繰上返済や一括返済をした場合の、ローン残高の減り方を細かく確認したい場合に利用できます。
この住宅ローン償還表を印刷してご利用いただくこともできます。
詳しくは、下記の機能紹介のページをご覧ください。

【住まいの情報(住宅ローン返済の設定】
http://financial-teacher.net/function/house-loan.htm


●2
画面上部に、メニューボタンを設置しました。
どのページからでも頻繁に利用する機能を、このメニューボタンから呼び出せるようになり、利便性が向上しました。
今時点では、メニューボタンから「メインメニュー画面に戻る」「西暦と年齢の変換表の表示」の2機能をご利用いただけます。
今後、利用者の要望により、メニューボタンから呼び出せる機能を増やしていく場合があります。

●3
西暦と年齢の変換表の表示機能を追加しました。
西暦と、登録家族との年齢との対応を、一覧表で表示できます。
たとえば、西暦2050年には配偶者が何歳になっているか、子供が22歳になるのは西暦何年か、といったことをすばやく調べたいときに役立ちます。
この変換表を印刷してご利用いただくこともできます。
詳しくは、下記の機能紹介のページをご覧ください。

【プランニング画面共通機能】
http://financial-teacher.net/function/common.htm


上記の機能は、すでに利用可能な状況になっています。
どうぞご利用ください。

 
<不具合修正>
●4
「死亡保障の保険期間終了の年月が、保険契約開始年月より前に設定」されていた場合に、提案書を作成するとシステムエラーが発生してしまいましたが、その現象を解消しました。
なお、「死亡保障の保険期間終了の年月が、保険契約開始年月より前に設定」は、現実の保険契約ではありえないため、このような設定がなされた場合には入力内容の訂正を促すメッセージが表示されるようにしています。

上記の問題は、既に修正をいたしました。
エラー画面が表示されてしまっていた方は、再度お試しください。
他、お気づきの点がありましたらお気軽に開発チームまでお知らせください。

 
FPがみんなで作る無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。

当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPがみんなで作る無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。

 
FPがみんなで作る無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/

Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem

 
関連記事
  1. 2015/06/28(日) 21:14:05|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Excelで、オートフィルタで抽出したデータの合計値を計算したい場合

先日「Excelで、オートフィルタで抽出したデータの合計値を計算する方法を教えてほしい」と質問されて、パッと答えることができませんでした・・・
悔しかったのと、これを実現する方法を知っていると便利だなと思い、ちょこっと調べました。

こういうときは、Subtotal関数を使えばよいですね。
指定範囲の中で、オートフィルタで抽出されたデータだけを計算対象にできます。
抽出された数字の合計を出すこともできますし、データ個数や平均値などいくつかのバリエーションにも対応できますね。
便利な関数を、また一つお勉強できました。
関連記事
  1. 2015/06/17(水) 20:03:54|
  2. 筆者のつぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ライフプランソフト バージョンアップ / いろいろ更新7件

「FPがみんなで作る無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。

 
<新機能追加>
●1
ログインページに、ログインIDはメールアドレスとは異なるものであるという注意書きをいたしました。
メールアドレスを入力してログインしようとされる方が多いため、より分かりやすいよう画面を改訂しました。

●2
ユーザー登録時に、
・お客様のライフプラン立案のために利用(FPの立場で利用)
・自分の将来の家計診断・分析のために利用
のいずれかを選択していただくよう、画面を変更しました。
今後、FPとして当ライフプランソフトを利用する方と、自分個人の家計分析を希望する方とで、利用できる機能を適したものにしたり、メールマガジンの配信内容を変えていく予定です。
利用目的に応じて、より使いやすく、より活用できるソフトを目指していきます。

●3
上記に関連して、「アカウント情報の変更」画面で、
・お客様のライフプラン立案のために利用(FPの立場で利用)
・自分の将来の家計診断・分析のために利用
のいずれかを切り替える機能を用意しました。
利用時の立場を、いつでも切り替えられるようにいたしました。

●4
老齢年金の設定で「計算済みの金額を使用する」の欄には、65歳時点で受給する金額(繰上げ、繰下げを考慮しない金額)を設定するよう変更しました。
この場合、受給開始の年齢を設定すれば、連動して繰上げ、繰下げ額を自動計算するようになりました。
老後年金額を、別途計算して利用したい場合に、ご活用ください。

●5
「ご家族情報を入力」の画面で、結婚年月の入力項目を廃止しました。
現状、ライフプランソフト内でこの年月を特に使用していないためです。
将来予定している機能拡張時に必要な項目となりますが、その時に入力項目として復活させることを予定しています。

上記の機能は、すでに利用可能な状況になっています。
どうぞご利用ください。

 
<不具合修正>
●6
住まいの設定ができる「購入(取得)~売却(処分)までにかかる費用を入力」画面で、住宅維持管理費に高額の金額を入力していた場合にシステムエラーが発生した問題を修正しました。
現在は、住宅維持管理費の入力上限を29999万円(年間3億円まで)に制限し、システムエラーが発生しないよう対応済です。

●7
老齢年金の設定で「計算済みの金額を使用する」を指定した場合に、提案書に入力した年金額が反映されなかった問題を解消しました。

上記の問題は、既に修正をいたしました。
エラー画面が表示されてしまっていた方は、再度お試しください。
他、お気づきの点がありましたらお気軽に開発チームまでお知らせください。

 
FPがみんなで作る無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。

当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPがみんなで作る無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。

 
FPがみんなで作る無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/

Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem

 
関連記事
  1. 2015/06/15(月) 22:51:23|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先週のバージョンアップはお休みとしました

先週は開発チームがドタバタしておりまして時間を取れなかったこともあり、先週のバージョンアップはお休みとさせていただきました。
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。

今週末にも、4~5件ほどのバージョンアップを予定しています。
引き続き、よろしくお願いいたします。

 
FPがみんなで作る無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。

当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPがみんなで作る無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。

 
FPがみんなで作る無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/

Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem

 
関連記事
  1. 2015/06/09(火) 06:28:38|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

著者:Financial Teacher System 開発チーム代表 佐藤潔之

著者:Financial Teacher System 開発チーム代表 佐藤潔之
.
金融業界のITコンサルタント・システムエンジニアです。FP、金融機関などお金の専門家のコンサルティング、業務サポートが本業です。
ボランティアベースでこのライフプランソフト(家計分析シミュレーションソフト)を開発しています。多くの方のお金の課題解決につながるよう、どなたでも使えるフリーソフトとして提供しています。

リンク

QRコード

QR

検索フォーム

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (12)
FP関連の勉強会 (11)
ライフプラン・家計 (0)
年金・社会保険 (0)
保険・リスク管理 (0)
金融資産運用・経済 (1)
税金 (0)
不動産 (1)
贈与・民法 (0)
相続・事業承継 (0)
FP試験関連 (0)
ビジネススキル (1)
筆者のつぶやき (2)
マーケティング (0)
ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト (330)
IT関連 (1)

RSSリンクの表示

月別アーカイブ