私はsuicaを、電子マネーの中で最も活用しています。
自宅にある機械で、suicaにチャージしたり残額を確認することもできます。
suicaを愛用している理由は、電車にスムーズに乗れることはもちろん、suicaで買い物をすれば常時1.5%のポイント還元があるからです。
手持ちのクレジットカードより還元率がよく、同じ買い物をするにしてもsuicaで払った方がいちばん得になります。ビットコインにはこんな仕組みがないので、個人的にはビットコインなんか使う気になれません(笑)
さて、この週末に、suicaカードを更新してきました。
suicaのサービスの中には、インターネットに対応したサービスがいろいろあります。しかしsuicaのカードにもバージョンがいくつかあり、古いsuicaだとインターネットサービスが利用できないのです。
手元にあったsuicaカードの1枚が、今から15年ほど前に入手したもので、インターネットサービスに対応していませんでした。見分け方は、suicaマークの右下に緑色の●記号が2つついているかどうかで判断できます。
2つの緑の●記号があればインターネットサービスに対応、そうでなければ非対応、ということになります。
どうしてもこの非対応カードを、インターネットサービスが使える定期券として利用したかったので、みどりの窓口でカードを更新し、めでたく最新バージョンのsuicaカードに変えてもらいました。手数料は無料です。
さらにこの定期券にオートチャージの機能もつけて、改札機でも自動チャージするよう対応させました。駅の券売機でも自宅でもチャージの手間がなくなるので、とても便利です。
suicaの更新に当たり、チャージ金額は新しいsuicaに移行されます。しかし更新前のsuicaは、10年以上使っていないものでした。
チャージした金額は10年使われず経過すると無効になると規約で定められています。恐る恐るチャージ金額を確認すると、ありがたいことに残額が移行されていました。100円だけでしたけれど(笑)
無利息で10年以上も温存されていたこの100円を、今後ありがたく使うことにします。
suicaの更新に関しては、JR東日本のサイトにも書いてあります。リンク張っておきますので、同じく更新が必要な方は参考にしてくださいね。
https://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/registcard/suica.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/09/28(水) 20:38:18|
- 筆者のつぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
配偶者をなしに設定している場合、メインメニューの遺族生活設定の項目が設定できないことを通知するよう対応しました。(これまでは非表示としていましたが、表示はされるものの機能を利用できないことをお知らせするよう、画面構成を変えました)
●2
家計分析レポートの「遺族の必要保障額」のページタイトルを「遺族の生活費不足額」に変更しました。
「必要保障額」という言葉が一般の方には意味が伝わりにくいこと、またFP業界で言われている必要保障額とは意味が異なる金額であることから、より適切な名前として「遺族の生活費不足額」とすることにしました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/09/26(月) 20:09:56|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日9/22(木・祝)に、ライフプランソフト活用勉強会を開催しました。
参加者は主に、お客様のお金に関する相談に乗り、ライフプランニングも手掛けていらっしゃる方々でした。
業種は保険、証券、建築、不動産など多様でしたが、
・ライフプランソフトの改良案
・ライフプランソフトを、どのような場面で、どのような業務のために活用しているか
・顧客ニーズや仕事の進め方によって、どのようにソフトを使い分けているか
・相談業務において、どのような解決プロセスを経ているか
など、ソフトの活用法やFPビジネスに関して、様々な観点で議論ができました。
自分とは違う方法、考え方に触れることで、一つ視野が広がるきっかけになりましたら幸いです。
また、このソフトの利用者である一般生活者からFPを紹介してほしいというニーズがあり、それをどのように対応するのがよいか、についてもいろいろとご意見をいただくことができました。
ソフト開発側としては、このニーズにまだ十分お答えできる体制が整いませんので、勉強会でいただいたご意見を含め、望ましい在り方について引き続き検討を続けていきます。
今後も、いろいろなテーマで、ライフプランソフト活用勉強会を開催します。
次回の開催が決まりましたら、ソフト利用者にはメールで、またfacebookでもお知らせをいたします。
なお、このようなテーマでの勉強会は、出張形式でも行っています。
FPの皆様が集まる勉強会などで、FPビジネスについて、ライフプランソフトの活用法についてなど、過去に取り扱ったテーマは下記ページでまとめています。
http://financial-teacher.net/info/event.htmご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。
今後とも、ライフプランソフトFinancial Teacher Systemをよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/09/23(金) 20:47:20|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライフプランソフトFinancial Teacher Systemには、繰り上げ返済を5回まで登録して家計シミュレーションを行うことができます。
しかし、繰り上げ返済の回数をもっと増やしてほしいという要望を、これまでも多くのFPの方よりいただいています。
開発側でも実現を検討をしておりますが、繰り上げ返済を多数回行うことが、ローン返済者にとって本当に適切な返済プランニングとなるのか、という観点で議論があります。
そこで開発側としては、これを機に、多数回の繰り上げ返済のメリット・デメリットについて利用者の皆様と意見交換の機会を設けたいと思います。
望ましい住宅ローン返済プランの在り方を検討したのち、その結果を受けて当ライフプランソフトの改修を行っていこうと考えています。
後日、繰り上げ返済についてこちらに書き込みますので、その時に皆様にご協力いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/09/21(水) 08:41:25|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計分析レポートの「遺族の必要の保障額」のページで、必要保障額のグラフを2本から3本に増やして表示するようになりました。様々なケースでの必要保障額を一目で確認できます。
●2
「今後の働き方(年収)一覧」の画面レイアウトを変更しました。
●3
「今後の働き方(年収)を入力」の画面レイアウトと操作性を改善しました。
●4
ご家族情報の設定画面で、配偶者のあり/なし、子供のあり/なしが、よりわかりやすくなるよう画面デザインを少し変更しました。
●5
配偶者をなしに設定している場合、メインメニューから遺族生活設定の項目を非表示にするよう対応しました。(遺族生活設定は、夫婦の方の家計シミュレーションを前提とした機能のため)
●6
住まいの情報入力画面で、居住開始と居住終了の時期を、西暦指定だけでなく年齢指定もできるよう対応しました。
●7
(一般ユーザーの方のみ)
持ち家に関する設定画面で火災保険を登録する際に、保険会社名と保険名称の入力欄を非表示にし、入力不要としました。より簡素に住宅保険の設定を行えます。
●8
(FPユーザーの方のみ)
持ち家に関する設定画面で火災保険を登録する際に、保険会社名と保険名称を空欄のままで登録できるよう対応しました。以前は必須入力でしたが、以後は任意入力とします。
●9
(FPユーザーの方のみ)
家計分析レポートの表紙に、作成者であるFPの氏名と会社名を自動表示するよう対応しました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
<不具合修正>
●10
年金の受け取り額を直接指定した場合に、正しく年金額が計算されない問題点を解消しました。
●11
働き方(年収)設定画面で、働き方を自営業にしていた場合に、次の画面に進めなかった問題点を改善しました。
上記の問題は、既に修正をいたしました。
エラー画面が表示されてしまっていた方は、再度お試しください。
他、お気づきの点がありましたらお気軽に開発チームまでお知らせください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/09/19(月) 11:19:06|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
ご連絡が遅くなりましたが、9/11(日)にバージョンアップ実施済みです。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計分析レポートに、「遺族の必要保障額」のページを新設しました。
これは、世帯主死亡後または配偶者死亡後の遺族生活で貯蓄が底を尽きないようにするには、あとどれくらいの金額が必要となるかを示したものです。
この金額が0となっていれば、遺族の生活に支障がないことを示します。
一方で金額が0を超えていれば、さらに死亡保障を増やすか、支出を減らす必要があることが、一目でわかるようになっています。
●2
高度なメニューを、メインメニューに統合しました。以後は、すべての設定をメインメニューから行えるようになります。
●3
住宅ローン返済表に、返済額のうち元本部分と利息部分のそれぞれの金額内訳を表示するよう対応しました。
●4
家計分析レポートで、住宅ローンを3つ以上登録した場合も、すべてのローンが同じページ内に表示されるよう対応しました。
●5
家計分析レポートで、住宅ローンに関するページの順序とレイアウトを変更しました。
最初にグラフで大枠をつかみ、詳細な数字はそのあとで把握できるようにするため、この変更を行いました。
●6
家計分析レポートにおいて、生涯の年収シミュレーショングラフ、収入と支出のグラフ、年間収支と資産残高のグラフ、のレイアウトを変更しました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/09/14(水) 08:55:59|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ