「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
火災保険と地震保険の保険料を、1万円単位で入力するよう変更しました。
以前は1円単位での入力でしたが、1万円単位のほうが利便性が良くなると判断し、変更しました。
●2
家計シミュレーション開始年月(キャッシュフロー表の初年度の開始月)を、1月ではなく2月~12月のいずれかに設定した場合、家計分析レポートに表示される金額のうち初年度のものは、一年分の金額ではなく1年分より少ない金額となります。
そのことをお伝えするために、該当するの家計プランにおいては、家計分析レポートの一部のページに、初年度の金額についての補足説明を付記するよう対応しました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
<不具合修正>
●3
ご家族を削除した状態で、家計プランを複製しようとした場合にシステムエラーになることがある問題を対応しました。
●4
定期収入、定期支出のシンプル入力画面で、金額に小数点を付けた数値を指定するとシステムエラーになる問題を対応しました。
シンプル入力画面では、金額を万円単位で整数値でご指定いただくことになります。この点につきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
上記の問題は、既に修正をいたしました。
エラー画面が表示されてしまっていた方は、再度お試しください。
他、お気づきの点がありましたらお気軽に開発チームまでお知らせください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/10/31(月) 08:51:51|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計シミュレーションの開始時期が、これまで1月しか選べませんでしたが、1月~12月までのお好きな月を設定できるようになりました。
年の途中から家計シミュレーションを開始できるようになり、シミュレーションの柔軟性が高まりました。
●2
退職金の設定画面で、全国の会社員の退職金統計情報を使った自動推計機能を利用できるようになりました。
これは、退職時の年齢、勤務年数、年収をもとに、退職金の金額を当ソフトが自動計算するものです。
勤務年数が長いほど、また年収が高い人ほど、退職金の金額が増える傾向があり、この傾向を再現しています。
適切な退職金設定に悩んでいた方には、便利な機能です。
●3
定期収入、定期支出をシンプル入力にした場合、レポートにも入力した通りの設定内容が表示されるよう対応しました。
●4
遺族生活設定の画面に、補足の説明を追記しました。
どのようなことを設定する画面なのかを、画面上で説明しています。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
<不具合修正>
●5
基本生活費で、同じ年齢を複数設定した場合にシステムエラーになっていた問題を解消しました。
現在は、同じ年齢を設定すると、再入力をうながすメッセージが表示されるようになっています。
●6
年収の設定画面で、手取り額を0円にして額面年収を計算しようとした場合に、システムエラーになっていた問題を解消しました。現在は、再入力をうながすメッセージが表示されるようになっています。
●7
10/22(土)において一定時間の間、新規の資産運用が登録できなかった問題を解消しました。
上記の問題は、既に修正をいたしました。
エラー画面が表示されてしまっていた方は、再度お試しください。
他、お気づきの点がありましたらお気軽に開発チームまでお知らせください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/10/24(月) 06:20:25|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
利用者のご要望を積極的に取り入れ、毎週バージョンアップしているライフプランソフトFinancial Teacher Systemですが、今週のバージョンアップはお休みをいたします。
次回のバージョンアップはシステム内部的に大きな改定が入りますので、来週にまとめて実施をする予定です。
次週は、退職金登録画面を大きく機能拡張します。
具体的には、登録された働き方をもとに、全国の会社員・公務員の退職金の統計データから、退職金を推定する機能を追加します。
これまでも退職金の入力欄はありましたが、そもそも何万円を登録するのが現実的なのか、が多くの利用者にとって悩ましいところでした。
統計データ上は、勤務年数が長いほど、年収が高いほど退職金も高くなる傾向があります。そこで、その傾向を当ソフトで再現して退職金を自動計算する仕組みを用意し、
利便性を高めます。
並行して、確定拠出年金や、いわゆる企業年金を登録する仕組みも開発中です。
こちらは近日にご提供できる見込みです。
老後のプランニングに役立つ機能を整備し、より活用できるソフトを目指していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
===================
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/10/17(月) 08:57:58|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
子供がいない場合、メインメニューの教育費の設定ボタンを非表示にし、設定不要であることを明記しました。
操作する必要のない画面にまでアクセスしなくて済むよう、利便性を高めました。
●2
家計シミュレーション開始時点において、子供が全て最終学歴を卒業している場合、メインメニューの教育費の設定ボタンを非表示にし、設定不要であることを明記しました。
操作する必要のない画面にまでアクセスしなくて済むよう、利便性を高めました。
●3
老後の年金収入画面の先にある「過去の働き方を入力」画面で、
・入力済みの勤労収入の情報
・この画面で、何歳までの年収を入力すればよいか
を表示するようにしました。
この画面で何を入力すべきかを、具体的に示して利便性を高めました。
●4
老後の年金収入画面の先にある「過去の働き方を入力」の画面で、画面上部に設定中の家族(世帯主または配偶者)の名前を表示するようにしました。
世帯主か配偶者か、誰の設定をしているのかが一目でわかりやすくなりました。
●5
老後の年金収入画面の先にある「過去の働き方を入力」の画面で、働き方として選べるものを会社員と公務員だけに限定しました。
それ以外の働き方は設定不要のため、誤って設定しないように対応しました。
●6
登録した働き方の中で、働き始める年齢と働き終える年齢の大小関係が逆転している場合、次の2点を実現しました。
・働き方(年収)の入力画面で、年齢を修正するようエラーメッセージを表示します
・家計分析レポート画面でも、エラーメッセージを表示します
登録データの不整合に気づき、正しいシミュレーションを行えるよう対応しました。
●7
シミュレーション開始年が2年以上前になっている場合、それを直近の年に変更するよう、画面上部に注意書きを表示するようにしました。
できるだけ今の考えに近い条件で、家計分析・シミュレーションをすることに意味がありますので、この点をご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
●8
住まいの情報入力メニューの画面に、登録した住まいの情報の有効/無効の切り替えボタンを設置しました。
一時的に住まいを無効化してキャッシュフロー表を作りたい場合や、住まいのパターンを複数登録して切り替えて家計分析をしたい場合にご活用いただけます。
●9
無効化した住まいは、住まいの情報入力メニュー画面と、住まいの情報一覧画面で一目でわかるよう画面デザインを変更しました。
●10
定期収入、定期支出の入力画面で、従来の入力方法と、シンプルな入力方法とを選べるようになりました。
簡単スピーディに登録したい場合は、シンプルな入力方法をご利用ください。
●11
定期収入、定期支出の画面で設定できる名称の最大文字数を、10文字~15文字に増やしました。
●12
臨時収入、臨時支出の画面で設定できる名称の最大文字数を、10文字~15文字に増やしました。
●13
(FPユーザー対象)
レポートダウンロードページからダウンロードできる年金の計算根拠ファイルを、スマートフォンで閲覧した場合に、より見やすくなるようレイアウト変更を行いました。
(パソコンで閲覧した場合のレイアウトはこれまでと同じで変わりません。)
●14
レポートダウンロード画面で、メモ内容を更新するボタンの位置を、メモの入力欄のすぐ下に配置し、わかりやすい画面レイアウトに変更しました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/10/11(火) 08:34:01|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計分析レポートのダウンロード画面で、よく使う機能だけを初期表示するようレイアウトを変更し、表示をコンパクトにしました。
●2
(一般ユーザー対象)
レポート作成画面で、レポートタイトルの入力欄を廃止しました。以後、レポートを作るたびにタイトルを指定する必要はなくなり、「家計分析レポート(将来の家計シミュレーション)」というレポートタイトルが自動的に設定されます。
●3
(FPユーザー対象)
レポート作成画面で、レポートタイトルを次の2つから選択できるよう対応しました。
・ソフトの初期値である「家計分析レポート(将来の家計シミュレーション)」にする
・独自にレポートタイトルを設定する
●4
(FPユーザー対象)
家計分析レポートを作ると、連動して年金の計算根拠をまとめたファイルもダウンロードできるようになりました。
レポートに記載されている年金額が、どのような計算式で出されたものなのかを把握することができます。
ダウンロード画面の「▼メニュー」を押すと、ダウンロードできます。
●5
働き方(年収)の入力画面で、世帯主と配偶者の設定画面を切り替えられるよう対応しました。
メインメニューに戻る必要もなくなり、スピーディに入力できるようになりました。
●6
住宅ローンの設定画面で、団体信用生命保険の項目のところに、ローン完済に関する注意書きを加えました。ローンを組んだ後にローン契約者が亡くなった場合にのみ、ローンが完済されることを解説しています。
●7
住宅ローンの設定画面で、ローンの名称欄に「未入力可」の表示を加えました。以前と変わらず、未入力でも受け付けるようになっていますが、未入力でもよいことを明記しました。
●8
住まいの情報一覧画面で、居住開始と居住終了を、西暦と年齢を併記するよう対応しました。
登録内容がわかりやすく表示され、便利になりました。
●9
家計分析レポートの「住まいの一覧」ページで、居住開始と居住終了を、西暦と年齢を併記するよう対応しました。
登録内容がわかりやすく表示され、便利になりました。
●10
家計分析レポートの「住まいの一覧」のページで、繰上げ返済をしない場合に、繰上げ返済の欄に「なし」と明記するよう対応しました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
<不具合修正>
●11
老後年金の金額を直接金額指定していた場合に、遺族厚生年金の金額が正しく計算できない場合があった問題を修正しました。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/10/03(月) 08:15:02|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0