「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計分析レポートのキャッシュフロー表などで、もっとも右側に収入や支出の各項目の合計金額を表示するよう対応しました。
今後の人生において、どれだけの収入や支出があるのかを理解するために役立ちます。

●2
住宅ローンの設定画面のレイアウトを一部変更しました。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/12/26(月) 08:08:40|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当ライフプランソフトFinancial Teacher Systemは、インターネット上のサーバーにあるソフトを、皆さんがインターネット経由で利用する、クラウド型のソフトです。
その性質上、当ソフトでは家計プランの作成にあたり、氏名を入力する必要があり、それが利用する上で困るという方も多くいらっしゃいます。
お金の将来に不安があり、当ソフトを利用したいとお考えの多くの方のためにも、近日のバージョンアップで氏名の入力欄を廃止することを検討しています。
FPユーザーとしてご利用の方に、本件に関するご案内をメールを配信しておりますので、一度ご確認をいただければ幸いです。(先週土曜日に配信をいたしました)
利便性を保ちつつ、個人情報保護の観点でも取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/12/20(火) 08:17:04|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
当ソフトの利用者は「一般ユーザー」「FPユーザー」のいずれかとしてご利用いただいていましたが、以後は「一般ユーザー」の表記を「個人ユーザー」と改めることにしました。
利用者の皆様によりわかりやすくなるよう、改めました。
表記が変わるだけで、ソフトの使い方や機能には変更はありません。
●2
家計分析レポートの「年間収支と資産残高のグラフ」のページで、資産残高のグラフの色を見づらくない程度に薄くしました。
印刷時の使用インク量が減り、印刷コストを下げることができます。
●3
確定拠出年金の設定画面で、掛金額を入力できる上限を68000円に設定しました。
現行の制度がこのようになっていますので、それに沿ってシミュレーションできるようにしました。
●4
「確定拠出年金の受取金額の確認」の画面に、受取金額に関する説明の記述を追加しました。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/12/19(月) 08:15:50|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のバージョンアップで、確定拠出年金のシミュレーションに対応いたしました。
多くの方からご要望をいただいておりながら、ご提供が遅くなり申し訳ございませんでした。
メインメニューに確定拠出年金の項目が追加されていますので、どうぞご利用ください。
(一般ユーザーの方は、「高度な設定」の中にメニューがあります)

設定した確定拠出年金の内容は、レポート内において次の個所に反映されます。
毎月の掛け金:
キャッシュフロー表において、社会保険料の欄に金額が計上されます(掛金は支出項目として取り扱います)
なお、金額が計上されるのは、個人型確定拠出年金などで本人が拠出した額のみです。
企業型確定拠出年金で会社が掛け金を負担した分は、社会保険料の欄には計上されません。(積み立て資産額には組み込まれて計算しています)
運用利回り:
受取時まで固定利率でシミュレーションすることもできますし、段階的に利回りを変更することもできます。
若いうちは利回りの高い運用(=高リスクの運用)、定年に近い時には利回りの低い運用(=安定運用)などをシミュレーションできます。
一括受取をした場合:
当ソフトでは退職金の一種として取り扱います。
そのため、レポートにおいては退職金の欄に金額が表記されます。
また、キャッシュフロー表では退職金の欄に受け取った金額が計上されます。
年金形式で受け取る場合:
当ソフトでは、老後年金の一種として取り扱います。
そのため、レポートにおいては老後年金のページに金額が表記されます。
また、キャッシュフロー表では老後年金の欄に受け取った金額が計上されます。
税金計算処理について:
毎月の掛け金(会社拠出額は除いた本人拠出分)は、実際の所得税・住民税の計算方式に基づき、全額所得控除として取り扱っています。
年金形式で受け取った金額は、所得税において公的年金にかかる雑所得として所得控除を適用しています。
一括で受け取った金額に対しては、現時点で税額の計算を行っていません。2017年1月に退職金の仕組みを全面的に見直すため、その時に所得税と住民税の計算処理を適用します。
その他:
将来のバージョンアップで、現在凍結されている法人税課税時のシミュレーションや、確定拠出年金にかかる手数料も加味したシミュレーションに対応することを検討しています。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/12/14(水) 22:27:25|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日12/11(日)に、ライフプランソフト活用勉強会を開催しました。
テーマは「老後資金のチェック方法と、適切な生命保険(死亡保障)の検討方法を学ぼう」でした。
お客様のお金の相談に乗っているファイナンシャルプランナーの方と、自分の老後資金や保険見直しに関心のある一般の方がほぼ同数ご参加いただきました。
2時間という短い時間の中でしたが、老後資金のチェック方法と、生命保険の検討方法を、当ライフプランソフトFinancial Teacher Systemを使って確認する方法をご紹介しました。
扱った内容もたくさんあったので、後半はやや駆け足での説明になりましたね。
途中で、老後資金対策の方法を参加者の皆さんでディスカッションしていただきました。
いろいろな対策のアイデアを、共有できたと思います。
ディスカッションの時間が一番活気がありましたね。このような楽しい雰囲気の勉強会を今後も継続していきます。
そして、家計分析・ライフプランシミュレーションに役立つソフトFinancial Teacher Systemを、引き続き改良し続けていきますので、皆様の家計プランニングにもお役立てくださいね。
なお、今回のような勉強会は、出張形式でも行っています。
FPの皆様が集まる勉強会などで、ご要望がございましたらお気軽にお知らせください。
今後とも、家計分析・ライフプランシミュレーションソフトFinancial Teacher Systemをよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/12/12(月) 22:03:01|
- FP関連の勉強会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
住宅ローン控除に対応しました。多くの方からご要望をいただいておりましたが、ようやく実現しました。
お待たせいたしまして申し訳ございませんでした。
「住宅ローン返済計画を入力」画面で、住宅ローン控除の有無を選択できるようになっています。
住宅ローン控除を「あり」にして家計分析レポートを作成すると、実際の住宅ローン控除の計算式に基づいて自動的に減税の計算処理が行われます。
連動して、キャッシュフロー表のページに表示される「社保・税金」の欄の金額も減少します。
なお、このバージョンアップ以前に登録された住宅ローンに対しては、住宅ローン控除が「なし」に設定されています。必要に応じて「あり」に変更してご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
●2
家計分析レポートの「住まいのプラン」のページに、住宅ローン控除の有無を表示するよう対応しました。どのローンに住宅ローン控除が適用されているかも把握できるようになります。
●3
家計分析レポートの「住宅ローン返済プラン」のページに、金額の四捨五入に関する記述を追記しました。
●4
家計分析レポートの「住まいのプラン」のページで、賃貸住居の更新料に関する記述を2行に分けて表示していたものを、1行で表示するよう改訂しました。
●5
家計分析レポートの「今後の勤労収入・退職金」のページで、退職金表示のレイアウトを変更しました。
●6
定期収入・定期支出の画面で、金額入力欄や「~ヶ月に1度発生」の入力欄に誤って大きな数値を設定した場合にシステムエラーになる場合がありましたが、現在は再入力をうながすメッセージを画面に表示するようにいたしました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2016/12/05(月) 08:32:11|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0