当ライフプランソフト(家計シミュレーションソフト)でのキャッシュフロー表の作成年数は、次のいずれか短いほうとなっています。
・キャッシュフロー表の最初の年から、50年間
・配偶者がいる場合は、夫婦ともに90歳を迎える年まで
・配偶者がいない場合は、世帯主が90歳を迎える年まで
この年数で不十分な場合は、年数を伸ばすことも検討したします。
その場合は、年数を伸ばしてほしい理由を添えて、お問い合わせのページよりお知らせください。
http://financial-teacher.net/support/ FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/02/23(木) 08:21:20|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計プランにおいて、世帯主、配偶者、子供など家族の氏名の入力欄を廃止しました。
これは個人情報保護の一環として行ったもので、以後は氏名をソフト上で入力する必要はなくなります。
家計分析やレポートの作成は、これまで通り行えます。
●2
全ての画面の最上部に、家計プランのコメントを表示するようにしました。
複数の家計プランを使い分けている方にとっては、今どの家計プランを操作しているのかがすぐにわかるので便利になりました。
●3
新しく働き方を登録したときの、退職金に関する初期設定を「退職金なし」に変更しました。
●4
住宅ローン返済計画の入力画面で、繰上げ返済の入力欄のそばに、住まいの居住期間を表示するよう対応しました。
いつからいつまで住むのかが一目でわかるので、繰上げ返済の時期を判断しやすくなりました。
●5
レポートの「世帯主に万が一のことがあった場合」「配偶者に万が一のことがあった場合」のページで、家族の死亡時点でまだ契約していない保険に対する表示を、次のように改訂しました。
改訂前「死亡時点で保険未加入のため、保険金支給なし」
改訂後「死亡時点で保険未契約のため、保険金支給なし(****年*月に契約)」
このように、当ソフトに入力した保険契約の年月が追記されるようになり、死亡保険金が支給されない理由をより明確にいたしました。
上記の機能は、すでに利用可能です。どうぞご利用ください。
<不具合修正>
●6
確定拠出年金の入力画面で、全く同じ掛金拠出期間を複数登録した場合に、システムエラーになる問題を解消しました。
上記の問題は、既に修正をいたしました。
エラー画面が表示されてしまっていた方は、再度お試しください。
他、お気づきの点がありましたらお気軽に開発チームまでお知らせください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2017/02/20(月) 09:01:46|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週のバージョンアップで、繰り上げ返済を6件以上登録できるよう対応しました。
FPユーザーのみご利用いただける機能ですが、多数回の繰り上げ返済でシミュレーションしたい方は、どうぞご利用ください。
繰り上げ返済の回数を増やす場合、そのメリット、デメリットが画面に表示されますので、その内容もご参照いただければと思います。
- 関連記事
-
- 2017/02/16(木) 08:20:02|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトの Financial Teacher Systemが、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップ内容は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
住宅ローンの設定画面で、住宅購入頭金も同時に設定できるよう対応しました。
なお、従来通り「購入(取得)~売却(処分)までにかかる費用を入力」の画面からも、住宅購入頭金を設定できます。
●2
トップページで家計プランを複製するときに、確認のポップアップメッセージを出すようにしました。
●3
当ソフトにおいて、公的年金の1年間の受給額を、最新のデータを用いて下記のとおりに変更しました。
老齢基礎年金の満額受給額:
78万0100円 → 77万9300円
遺族基礎年金の子の加算額(第一子と第二子):
22万4500円 → 22万4300円
遺族基礎年金の子の加算額(第三子以降):
7万4800円のまま変更なし
厚生年金の加給年金額:
39万0100円 → 38万9900円
中高齢寡婦加算額:
58万5100円 → 58万4500円
これは、平成29年(2017年)4月以降の年金額を厚生労働省が公表したことをうけ、当ソフトでもこれを反映したものとなります。(平成29年1月27日に厚生労働省が公表した内容に基づいています)
この変更により、同じ前提で家計分析レポートを作成した場合、老後年金や遺族年金の計算結果が1年あたり1000円~5000円ほど低下する場合があります。
●4
(FPユーザー対象)繰り上げ返済を6件以上登録できるよう対応しました。
なお、6件以上登録した場合の注意点もありますので、詳しくは住宅ローンの入力ページをご覧ください。
<不具合修正>
●5
確定拠出年金の入力画面を開いたときに、年齢が61歳以上の方の場合にシステムエラーになることがある問題を修正しました。
上記の問題は、既に修正をいたしました。
エラー画面が表示されてしまっていた方は、再度お試しください。
他、お気づきの点がありましたらお気軽に開発チームまでお知らせください。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能と、使いやすさを追求しています。
当ライフプランソフトへのご要望は常時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
今後も「FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト」がコンセプトのFinancial Teacher Systemを、引き続きよろしくお願いいたします。
FPの知恵・要望を結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
http://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2017/02/13(月) 19:25:11|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0