今回のバージョンアップで、主に保険に関する機能変更や不具合修正を行いました。
バージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
保険の契約日を、毎月1日として処理するよう対応しました。これまでは、保険の契約が各月1日の場合や誕生日(保険の用語で応当日)等の場合がありましたが、これを一律に1日として取り扱うことにいたしました。
これにより、収入保障保険を登録されていた場合、家計分析レポートに表示される保険金の額が1ヶ月分変化している場合があります。
●2
家計分析レポートの「現在加入中、今後加入予定の保険一覧」のページで、保険の契約年月を各月1日として表示するようにしました。
<不具合修正>
●3
住宅ローンの登録画面で、繰り上げ返済の額を3億円以上に設定した場合に、システムエラーが発生することがある問題を修正しました。
現在は、繰り上げ返済額で登録できる金額を3億円未満と制限をかけています。
●4
保険の基本情報画面で、収入保障保険の保険金額が誤って計算されることがある問題を修正しました。
これは、下記の条件を満たした場合に発生することがありました。
・保険契約年月を、西暦で入力する
・保険契約開始年月の月が、被保険者の誕生月と同じである
・保険契約開始年月の年が、キャッシュフロー表の開始年より前の年である
上記の問題は、既に修正済みです。
エラー画面が表示された方は、再度ご確認いただきますようお願いいたします。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/03/26(月) 10:30:00|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回のバージョンアップでご提供しました新機能に対する更新となります。
今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計分析レポートの「遺族の生活費不足額」のページで、遺族の収入金額に運用益を加味するよう、計算式を改良しました。
<不具合修正>
●2
家計分析レポートの「老後生活に必要な資産額」で、設定内容によっては計算エラーが表示されてしまう問題を修正しました。
(キャッシュフロー計算の年数を長くとった場合に、発生することがありました)
●3
家計分析レポートの「老後生活に必要な資産額」で、グラフに表示する年齢の数値に誤りが生じることがある問題を修正しました。
(キャッシュフロー計算の年数を長くとった場合に、発生することがありました)
上記の問題は、既に修正済みです。
エラー画面が表示された方は、再度ご確認いただきますようお願いいたします。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2018/03/19(月) 06:45:18|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のバージョンアップで、日常生活費に関する機能を改良しました。
バージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
日常生活費の入力画面で、画面上で生涯の生活費の変化をグラフで見ることができるようになりました。
生活費がどのように変化するのかをその場でチェックでき、また入力ミスにも事前に気が付けるようになります。

●2
日常生活費の入力画面で、変動率(物価の上昇率)を同時に設定できるようになりました。
<利便性向上>
●3
保険の保険料を入力する画面で、ボーナス払いなどのケースでの入力方法についての解説を追加しました。
●4
日常生活費の入力画面で、金額を1円単位で入力するガイドメッセージを表示するようにしました。
(うっかり1万円単位で入力しないよう、誘導してくれるガイドとなります)
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2018/03/12(月) 08:32:31|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のバージョンアップで、レポートに新しいページが追加されました。詳細は次の通りです。
<新機能追加>
●1
家計分析レポートに、「老後生活に必要な資産額」のページを追加しました。
世間では「老後生活に必要な金額は3000万円」などといわれていますが、このレポートでは一人一人の老後の人生設計を考慮したうえで、何歳時点でいくらの資産が必要になるのかを計算し、示してくれます。
老後生活設計の目安として、ご利用いただけます。
●2
家計分析レポートの「遺族の生活費不足額」のページを改良しました。
このページでは、遺族が生活していくうえでどれくらいの資金が必要になるのかと、保険や貯蓄を考慮してもまだ不足する遺族生活費の額を表示してくれます。
計算根拠となる数値もレポート中に表示するようにしました。
これまでも、遺族キャッシュフロー表から逆算して計算した必要保障額がレポートにされていましたが、計算根拠がわかりにくかったこともあり、この改良も兼ねてこの機能を追加しました。

FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2018/03/06(火) 07:29:08|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0