fc2ブログ

ライフプランソフト(家計シミュレーションソフト) Financial Teacher System 最新情報

FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト「FinancialTeacherSystem」に関する情報をお届け!

今週のバージョンアップ/画面レイアウト変更と不具合修正など 4件の更新

今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。

 
<利便性向上>
●1
「住まいの情報一覧」画面と「住まいの情報入力メニュー」画面のレイアウトを変更し、見やすさと一操作性を向上させました。

●2
スマートフォンで利用時の、ログイン画面のレイアウトを一部変更しました


<不具合修正>
●3
住宅ローンの繰り上げ返済を設定すると、一括返済となってしまう場合がある問題を修正しました。
この問題は、下記の条件を満たした場合に発生するものでした。
・持ち家の居住終了年月を設定している
・居住終了年月時点で、住宅ローンの残高が0にならない
・居住終了年月に近いタイミングで、大きな額の繰り上げ返済を行う
・繰り上げ返済は、期間短縮型である

●4
家計分析レポートに表示されるキャッシュフロー表などの表示年数を、最低15年間は計算して表示するようにしました。
あまりに短く設定した場合、正しい数値を計算できなかったり、レポートの表示崩れが生じる場合があったためです。

上記の問題は、既に修正済みです。
エラー画面が表示された方は、再度ご確認いただきますようお願いいたします。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/

Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem

 
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2018/05/27(日) 05:38:30|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のバージョンアップ/キャッシュフロー内訳表示など 8件の更新

今回のバージョンアップで、キャッシュフロー表の金額のさらに細かい内訳を表示できるようになりました。
それ以外のものを含め、今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。

 
<新機能追加>
●1
家計分析レポートの「キャッシュフロー表」のページで、定期収入と定期支出の内訳額を表示できるようになりました。
定期収入と定期支出の内容を、細かく確認したい場合に便利です。
なお、この内訳表示は、Excel形式のレポートの場合に表示できます。

●2
家計分析レポートの「キャッシュフロー表」のページで、社会保険料の内訳額を表示できるようになりました。
世帯主と配偶者のそれぞれで、国民健康保険料、介護保険料、年金保険料などの内訳額を確認できます。
なお、この内訳表示は、Excel形式のレポートの場合に表示できます。
cf-socialinsurance.png

●3
家計分析レポートの「キャッシュフロー表」のページで、税金の内訳額を表示できるようになりました。
世帯主と配偶者のそれぞれで、所得税、住民税などの内訳額を確認できます。
なお、この内訳表示は、Excel形式のレポートの場合に表示できます。

●4
家計分析レポートの「遺族のキャッシュフロー表」のページでも、定期収入/支出、社会保険料、税金の内訳額を表示できるようになりました。
なお、この内訳表示は、Excel形式のレポートの場合に表示できます。

●5
家計分析レポートの住宅ローン返済プランのページで、住宅ローンに関する費用の内訳額を表示できるようになりました。
複数の持家がある場合、持家1件ごとのローン返済プランを確認できます。
また、一つの持家に対して複数の住宅ローンがある場合には、住宅ローンの1つ1つの細かい内訳も表示させることができます。
なお、この内訳表示は、Excel形式のレポートの場合に表示できます。
house-loan-detail.png

●6
老後の年金を試算する場合に、現行制度に基づく金額の何%の金額にするかを指定できるようになりました。
例えば今後に年金制度が変わり、現行制度の7割程度しか年金をもらえない、ということをシミュレーションできるようになりました。
pension-future-rate.png

<利便性向上>
●7
ログイン画面のデザインを一部変更しました。

●8
メインメニュー、家族設定・家計シミュレーション初期設定画面、レポート作成画面、働き方・年収の登録画面のレイアウトを変更しました。
また、初めて操作する人が分かりやすいよう、画面内の説明文章を変更しています。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/

Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem

 
関連記事
  1. 2018/05/21(月) 09:08:21|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のバージョンアップ/2020年以降の税制改正対応など 6件の更新

今回のバージョンアップで、2020年以後の新税制にもとづく税計算に対応しました。
この対応には、内部の計算構造を大きく変更する必要があり、時間がかかってしまいました・・・

今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。

 
<新機能追加>
●1
配偶者特別控除の計算式を、所得税と住民税ともに、より精度の高いものにしました。
以前と比べて控除額はほとんど変わりませんが、計算の制度を高めています。

●2
2020年以降の給与所得控除額の計算式に対応しました。
2020年以降は、従来よりも高収入の方の税負担が高まるよう計算され、給与所得控除額が従来より10万円下がるよう計算されます。

●3
2020年以降の基礎控除額の計算式に対応しました。
2020年以降は、従来より10万円多く計算されます。また、総所得額が2400万円以上の場合に、基礎控除額が削減される点も反映しています。

●4
2020年以降の老齢年金の雑所得控除の計算式に対応しました。
2020年以降は、従来よりも高収入の方の税負担が高まるよう計算され、給与所得控除額が従来より10万円下がるよう計算されます。

●5
BigCFシートとTaxシートの書式を一部変更しました。
(2020年以降の税計算への対応のためです)

<不具合修正>
●6
世帯主死亡時、配偶者死亡時の住民税の計算に誤りがあったのを修正しました。
これまでの住民税の金額は、本来よりも高く計算されてしまう計算式となっていました。
以後は同じ条件でシミュレーションをした場合に、遺族キャッシュフロー表の「所得税・住民税等」の金額が少なくなることがありますが、その金額がより正確なものとなります。

※上記の問題は、既に修正済みです。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/

Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem

 
関連記事
  1. 2018/05/07(月) 09:04:13|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

著者:Financial Teacher System 開発チーム代表 佐藤潔之

著者:Financial Teacher System 開発チーム代表 佐藤潔之
.
金融業界のITコンサルタント・システムエンジニアです。FP、金融機関などお金の専門家のコンサルティング、業務サポートが本業です。
ボランティアベースでこのライフプランソフト(家計分析シミュレーションソフト)を開発しています。多くの方のお金の課題解決につながるよう、どなたでも使えるフリーソフトとして提供しています。

リンク

QRコード

QR

検索フォーム

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (12)
FP関連の勉強会 (11)
ライフプラン・家計 (0)
年金・社会保険 (0)
保険・リスク管理 (0)
金融資産運用・経済 (1)
税金 (0)
不動産 (1)
贈与・民法 (0)
相続・事業承継 (0)
FP試験関連 (0)
ビジネススキル (1)
筆者のつぶやき (2)
マーケティング (0)
ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト (330)
IT関連 (1)

RSSリンクの表示

月別アーカイブ