今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
<不具合修正>
●1
働き方を削除したときにエラー画面が表示される問題を修正しました
●2
国民健康保険料、介護医療保険料、後期高齢者医療制度保険料の計算において、その計算のもとになる収入として、以下のものを考慮するようにしました。
・分割受取の退職金
・確定拠出年金
・配偶者加給年金
・職域加算額
これらを受け取るシミュレーションの場合、同じデータでシミュレーションをしても、以前より社会保険料の金額が高くなる場合がありますが、高くなるのが正しい動作となります。
退職金や確定拠出年金を、一括で受け取った場合と年金形式で受け取った場合とでどちらが得になるかを、より正確に判断できるようになりました。
関連して、社会保険料が増えた場合には、それが控除となり所得税・住民税の額が以前より少なく計算される場合があります。
上記の問題は、既に修正済みです。
エラー画面が表示された方は、再度ご確認いただきますようお願いいたします。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2019/01/26(土) 19:34:42|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます。
本年も、家計シミュレーションソフト(ライフプランソフト)Financial Teacher Systemは皆様からのご要望にお応えしながらバージョンアップを続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらでのご連絡が遅くなりましたが、前週土曜に下記のバージョンアップを実施しました。
<利便性向上>
●1
ご家族の登録画面に、説明書きとヘルプページを呼び出すアイコンを追加しました。
●2
日常生活費の設定画面で、正確な金額の入力を促すよう、わかりやすく説明書きを追加しました。
●3
働き方の登録画面と、日常生活費の登録画面で、ボタンの表示内容や説明文をわかりやすく変更しています。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
https://financial-teacher.net/Financial Teacher Systemのfacebookページ(最新情報の提供、ソフトへの意見交換の場として活用しています)
https://www.facebook.com/financialteachersystem
- 関連記事
-
- 2019/01/15(火) 22:21:17|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0