fc2ブログ

ライフプランソフト(家計シミュレーションソフト) Financial Teacher System 最新情報

FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト「FinancialTeacherSystem」に関する情報をお届け!

ライフプランソフトの開発・導入のご相談も受け付けています。

最近は、ライフプランソフトの開発協力のお話や、自社でライフプランシミュレーションを導入したいという相談を、多くいただくようになりました。

私は過去、大小合わせて15種類以上のシミュレーションシステムに関わってきましたが、依頼者ごとに全て、目的やこだわりが異なります。
例えば、保険会社・証券会社・新聞社・医療関係者・生活支援事業者からご相談もありますが、それぞれで求められるライフプランシミュレーションは、決して同じではありません。

お話を伺いながら、やりたいこと、できること、顧客から求められること、の3点を満たす案を、個別にお話しています。
他者と同じ事は、あえてやらない方がいいよ、と私から助言する場面も多いです。

ライフプランシミュレーション自体に個別性があるのですが、どの会社も共通しているのは、お金の切り口でお客様により良い人生を歩んでもらいたい、そうなるような付加価値を自社に取り入れていきたい、という観点です。
それぞれの会社が抱える顧客ごとに、適したメリットを提供できるかどうかが、議論のポイントとなります。

その観点を踏まえてご相談を受けています。
ライフプランニングシステムを取り入れたいという場合は、お気軽にお知らせください。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
 https://financial-teacher.net/
 

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/03/30(火) 08:37:26|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のバージョンアップ/確定拠出年金の制度改正対応など 8件の更新

2日前にバージョンアップを行いました。
今回のバージョンアップで、2022年から始まる新しい確定拠出年金制度に対応しました。
今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。

 
<新機能追加>
●1
確定拠出年金の入力画面で、60歳以上の方も確定拠出年金の設定とシミュレーションができるようになりました。以前は60歳未満の方だけが使えるよう制限がありましたが、その制限をなくしました。
 
●2
60歳以上の方で、確定拠出年金を年金形式で受け取り中の方のシミュレーションにも対応しました。年金受取中の場合は、残りの資産額と受け取り年数を指定して、資産取り崩しのシミュレーションができます。
 
●3
確定拠出年金の入力画面で、掛金の拠出を70歳まで設定できるようになりました。2022年から、企業型確定拠出年金なら70歳まで、個人型なら65歳まで掛け金を拠出できるようになりますが、それに対応いたしました。
 
●4
確定拠出年金の入力画面で、資産の取り崩し開始を、75歳まで選択できるようになりました。2022年から、取崩開始を75歳まで後ろ倒しできるようになりますが、そのシミュレーションができるよう対応いたしました。
 
●5
確定拠出年金の入力画面で、現在の加入状況を選択し、それに応じた入力画面が表示されるようになりました。これにより、入力不要な項目が最初から非表示になっており、迷わず入力できるよう利用者の皆さんをサポートできるようになりました。
 
●6
キャッシュフロー表に記載していた資産額を、現金+預金の額であることがイメージできるよう、次のように表現を変更しました。
 ・年初金融資産額 → 年初の現預金の額
 ・金融資産の運用益 → 現預金の利息
 ・年末金資産額 → 年末の現預金の額
当初より、キャッシュフロー表の残高には、投資の資金は含めていませんでした。
そのため投資資金を含まないものを「金融資産」と表現することも正確性を欠くことから、そして何より一般個人の方にとって直感的に理解できるよう、このように変更しました。
ソフトの画面上、レポートの表記上、いずれも変更されています。
 
●7
レポートから「老後生活に必要な資産額」のページを廃止しました。(2019年の老後2000万円問題をうけ、各人で老後何万円必要になるかを計算したページです)
社会情勢の変化からこの数値の算出の必要性が薄れたこと、また生涯のお金の金額変化に着目したほうが包括的な家計分析となることから(老後○万円必要という切り口が、狭い視野であり限定的な情報にすぎないことから)、このたび廃止しました。
 
<利便性向上>
●8(FPユーザーのみ)
家計プランの分類機能は、家計プランが10件を超えたら利用できることを、トップページの画面に表示するようにしました。
 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
 https://financial-teacher.net/
 

関連記事
  1. 2021/03/09(火) 06:19:05|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Financial Teacher System 利用者が30000人を突破しました!

2月末時点で、当ソフトの利用者が30700人となりました。
この1カ月間で、1200人ほど利用者が増えました。
1か月単位では、最も多い増加人数です。

特に宣伝を行っていない中ですが、多くの利用者の口コミで広げていただいています。
ブログ、Twitter、Youtubeなどでご紹介をいただいている皆様には、感謝申し上げます。

今後も利用者の皆様が、将来のお金について考えるきっかけとなるシミュレーションソフトとなるよう、開発を続けていきます。

今年は、個人利用の方向けの新しい取り組みも開始を計画しています。
また、お金に詳しい個人やFPの方向けに、さらに気になる点を深掘りできるシミュレーションも行えるようにしていきます。
楽しみにしていてくださいね。

今後とも当ライフプランソフトを、よろしくお願いいたします!

 
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
 https://financial-teacher.net/
 

関連記事
  1. 2021/03/02(火) 06:14:38|
  2. ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

著者:Financial Teacher System 開発チーム代表 佐藤潔之

著者:Financial Teacher System 開発チーム代表 佐藤潔之
.
金融業界のITコンサルタント・システムエンジニアです。FP、金融機関などお金の専門家のコンサルティング、業務サポートが本業です。
ボランティアベースでこのライフプランソフト(家計分析シミュレーションソフト)を開発しています。多くの方のお金の課題解決につながるよう、どなたでも使えるフリーソフトとして提供しています。

リンク

QRコード

QR

検索フォーム

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (12)
FP関連の勉強会 (11)
ライフプラン・家計 (0)
年金・社会保険 (0)
保険・リスク管理 (0)
金融資産運用・経済 (1)
税金 (0)
不動産 (1)
贈与・民法 (0)
相続・事業承継 (0)
FP試験関連 (0)
ビジネススキル (1)
筆者のつぶやき (2)
マーケティング (0)
ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト (330)
IT関連 (1)

RSSリンクの表示

月別アーカイブ