今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
ソフト画面上のキャッシュフロー表に、「年間収支」以外に「現預金の増減」も表示するようにしました。
「年間収支」の計算式は「収入合計-支出合計」です。
資産運用による現預金の増減も考慮したものが「現預金の増減」です。
●2
ソフト画面上のキャッシュフロー表に、「確定拠出年金の資産額」という行を追加しました。
キャッシュフロー表の中で、確定拠出年金の資産残高がどのように変化しているかを確認でき、便利になりました。
なお、確定拠出年金を登録していない場合は、この新しい行は表示されません。確定拠出年金を登録した場合のみ、表示されます。
●3
ソフト画面上のキャッシュフロー表に、資産運用の資産残高を表す「資産運用の資産額合計」という行を追加しました。
キャッシュフロー表の中で、現預金の額と、資産運用の額の両方を確認でき、便利になります。
なお、「資産運用を入力」の画面で資産運用を登録しなかった場合は、この新しい行は表示されません。資産運用を登録した場合のみ、表示されます。
●4
ソフト画面上のキャッシュフロー表で、マイナスの数値は赤い文字で表現するようにしました。マイナスの数字が一目でわかるようになりました。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/04/20(火) 20:38:27|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のバージョンアップで、キャッシュフロー表に追加の項目が表示されるようになりました。
今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
<新機能追加>
●1
レポートのキャッシュフロー表の「年間収支」の計算式を、「収入合計-支出合計」に変更しました。以前は、資産運用による現預金の増減も「年間収支」で考慮していましたが、今後は一般的な概念に合わせて、収入と支出の差額のみで計算するようにしました。
●2
上記「1」の年間収支の計算式の変更にともない、レポートの「年間収支と現預金額」のページに表示されている年間収支のグラフも、新しい計算式によるグラフとしました。
同様に、ソフトの「家計シミュレーション結果」の画面で表示される年間収支も、この新しい計算式による収支が表示されています。
●3
上記「1」の対応にともない、従来の「年間収支」の行を「現預金の変動」と表記を変更しました。「現預金の変動」は、収入-支出の結果から、さらに資産運用による現預金の増減を考慮した金額となっています。
●4
レポートのキャッシュフロー表に、「確定拠出年金の資産額」という行を追加しました。
キャッシュフロー表の中で、確定拠出年金の資産残高がどのように変化しているかを確認でき、便利になりました。
なお、「確定拠出年金を入力」の画面で、確定拠出年金を世帯主も配偶者も登録しなかった場合は、この新しい行は表示されません。確定拠出年金を登録した場合のみ、表示されます。
●5
レポートのキャッシュフロー表に、資産運用の資産残高を表す「資産運用の資産額合計」という行を追加しました。
キャッシュフロー表の中で、現預金の額と、資産運用の額の両方を確認でき、便利になります。
なお、「資産運用を入力」の画面で資産運用を登録しなかった場合は、この新しい行は表示されません。資産運用を登録した場合のみ、表示されます。
●6
レポートに、「現預金・資産運用・確定拠出年金の資産額合計」というページを追加しました。
その名の通り、現預金だけでなく、資産運用の資産額と、確定拠出年金の資産額もすべて足し合わせた資産額を確認できるようになりました。
総資産額でみればプラスでも、現預金がマイナスになっている場合を、このページで簡単に判別できるようになります。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
- 関連記事
-
- 2021/04/03(土) 21:44:13|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0