昨日、当ライフプランソフトをご利用のFPの方々と、今後バージョンアップで予定している機能についての意見交換会を行いました。
将来予定しているバージョンアップについて、利用者の声を直接聞き、利便性について検討をしながら、バージョンアップの内容を決めていく企画です。
昨日は10人ほどの方にお集まりいただきました。
話し合いの中で決まった、将来のバージョンアップ内容は、下記の通りです。
■保険の入力画面で、保険料の入力が1万円単位だと、入力が不便
→これについては、今後1円単位で入力を基本とするが、希望する人はドロップダウンを切り替えて1万円単位で入力できるようにもする。
「1280円」も入力しやすく、10万円以上の保険料を入力するときの桁数指定ミスも防止できる。
■レポートに表示される保険料の金額が、設定内容により1円単位で表示されたり、1万円単位で表示されるので、違和感がある
→これについては、今後1円単位の表示に統一をします。
■シングル世帯(配偶者がいない場合)に、死亡保障額や必要保障額をレポートに載せてほしい
→死亡保障額と、遺族年金の額はレポートに表示する。
ただし必要保障額は、その計算に必要なデータを登録できないため、必要保障額は表示しない。
■世帯主または配偶者が死亡後のライフプランで、被保険者が死亡していない状況において、保険を解約せず継続することを初期設定にしてほしい
→解約せず、継続することを初期設定にします。
■レポートの保険料の表示箇所で、右端に「円」の文字がそろうようにしてほしい
→そのとおり対応します。見やすいレポートになると思います。
■LGBTの方の場合の、遺族年金の計算に対応してほしい
→遺族年金額を手動で設定できる機能で、対応予定です。
■保険の解約シミュレーション機能を用意してほしい
→将来対応予定とします。現状は養老保険で代用いただき、レポートの表示を書き換えてご対応をお願いします。
■払い済みに対応してほしい
→将来対応予定とします。
■就業保障保険や障害年金に対応してほしい
→将来対応予定とします。
実際の利用者の声を聞きながら、より使いやすいソフトに仕上げていければと思っています。
このような企画をまた行いますので、今後も皆さまのご協力を、よろしくお願いいたします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/11/06(金) 07:59:38|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0