今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
重要な更新内容は、後日ピックアップして説明する予定です。
<新機能追加・機能拡張>
●1
国民健康保険料の令和4年度の改正を反映しました。医療分の上限額は65万円、後期高齢者支援分の上限額は20万円、介護分の上限額は17万円として動作させています。
●2
健康保険加入時の介護保険料の料率を1.79%(キャッシュフロー計算上は労使折半による0.895%)として計算しています。なお、最新の協会けんぽの介護保険料率は1.64%ですが、将来の介護保険料率上昇の可能性を考慮し、1.79%で計算することとしています。
<軽微な変更点>
●3
資産運用一覧の画面デザインを少し変更し、内容を見やすく改良しました。
●4
資産運用と確定拠出年金の画面で、利回りを0%に設定する場合は、「0」を入力しなければならないように変更しました。以前は未入力の場合は0%とみなしていましたが、今後は明確に利回りを指定する必要があります。
●5
数値の設定エラーの場合に表示されるエラーメッセージを、一部分かりやすくしました
<不具合修正>
●6
資産運用と確定拠出年金で、利回りの範囲を-50%~+15%で受け付けるよう制御をかけていますが、その制御が働かない場合があった問題を解消しました。
上記の問題は、既に修正済みです。
エラー画面が表示された方は、再度ご確認いただきますようお願いいたします。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
- 関連記事
-
- 2022/02/13(日) 21:00:13|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
重要な更新内容は、後日ピックアップして説明する予定です。
<新機能追加>
●1
2022年4月以降の年金額に対応をいたしました。昨年度よりも0.4%受取額が下がるという年金額改定を受け、当ソフトでもその0.4%下がる金額で計算をするようになっています。
減額の対象となるのは、老齢基礎年金、老齢厚生年金の加給年金、遺族基礎年金額、中高齢寡婦加算額です。
家計プランにもよりますが、100歳までシミュレーションしたときのトータル年金受取額が、生涯で数万円~十数万円ほど下がります。
●2
2022年4月以降の国民年金の支払額に対応をいたしました。支払額が下がりますがごくわずかの低下であるため、当ソフトでのシミュレーション上は、金額はほとんど変わらないと思われます。
●3
資産運用の利回りの範囲を、-50%~+15%で受け付けるよう対応しました。高すぎる利回りを誤って設定しないよう、また資産価格の急落をシミュレーションできるよう、対応しました。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
- 関連記事
-
- 2022/02/09(水) 07:32:59|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日のバージョンアップで改良★
老齢基礎年金と遺族基礎年金の両方を受け取れる場合、いずれか一方(多くのケースでは遺族年金)を選択して受け取るシミュレーション結果になります。
以前は両方受け取る結果になっていましたが、それを改善しました。
これは、実際の年金制度に基づく動作となっています。
- 関連記事
-
- 2022/01/09(日) 17:02:09|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
重要な更新内容は、後日ピックアップして説明する予定です。
<新機能追加・機能拡張>
●1
在職老齢年金制度に対応しました。在職老齢年金制度による年金減額の条件を満たした場合に、減額後の老齢厚生年金の金額がシミュレーション結果に反映されるようになりました。
老後も働く設定をしている場合は、バージョンアップ前と比べて受け取る年金額が少なくなっている場合があります。
●2
遺族キャッシュフロー表において、老後年金と遺族年金の両方を受給できる場合に、受給金額の調整が行われますが、その調整の計算精度を向上させました。より実際の受給額に近い金額で計算されるようになりました。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
- 関連記事
-
- 2022/01/08(土) 13:28:51|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のバージョンアップで、ねんきん定期便(50歳以上)を用いた場合の繰下げシミュレーションに対応しました。
今回のバージョンアップ内容の一覧は、次の通りです。
重要な更新内容は、後日ピックアップして説明する予定です。
<新機能追加・機能拡張>
●1
老後に受け取る年金と、遺族年金とを同時に受け取れる場合の、年金計算の精度を高めました。現実の制度をより忠実に反映したり、得になる受給選択に基づく年金受取金額を算出するようになりました。
例えば、下記の点を改良しています。
・老齢基礎年金と遺族基礎年金は、いずれか一方(多くのケースでは遺族年金)を選択して受給するシミュレーション結果を採用しました。
・老齢厚生年金と遺族厚生年金とで併給調整を受ける場合に、より現実の制度を反映させた計算を行うようにしました。
●2
「老後の年金収入を入力」の画面で、「50歳以上のねんきん定期便で試算する」を選択した場合に、66歳以降の繰下げ受給のシミュレーションが可能になりました。
<軽微な変更点>
●3
資産運用の画面で、年齢に小数点を入れた場合に、小数点を入れず整数で入力するよう案内メッセージを表示するようにしました。当ソフトでは、年齢は整数値で入力ください。
●4
「老後の年金収入を入力」「ねんきん定期便」の画面の説明を一部分かりやすく書き替えました。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
- 関連記事
-
- 2021/12/26(日) 10:48:45|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライフプランソフトFinancial Teacher Systemで、年金計算の仕組みを大規模リニューアル中です!
今後に年金制度の改正もたくさん予定されています。現在の年金制度も完璧には再現しきれていないので、それも含めて対応すべく、開発をしています。
本日は、その開発の裏側について少しばかりご紹介です。
その年金計算に対応していくためには、実は、今まで作ってきた年金計算ロジックを根本的に作り替える必要があります。
住宅でいえばリフォームにあたります。内装を変えるだけでは対応できないレベルなので、年金計算のリニューアルはちょっと後回しにしていました・・・。
ライフプランソフト内の年金計算は、非常に複雑です。
ねんきん定期便を使った場合、働き方と年収を指定した場合、年金額を直接指定した場合など、いろいろな計算方式に対応させる必要があります。
そのうえで、可能な限り計算式はプログラム内部で共通化し、条件が同じなら同一の計算結果が出るようにしないといけません。
このように難しい制約の中で年金計算プログラムをリフォームしているところです。
そんな複雑なシステムをいつでも正しく直せるよう、システム設計書を作っています。
住宅建築でも設計書はありますよね。リフォームするときに必要な資料という点では、ソフトの設計書も同じです。
※写真画像を押すと拡大表示されるはずです。
このシステム設計書の年金計算部分だけで、なんと30ページもあります!
その一部分を写真でご紹介しています。見ても意味が分からないと思いますが、全く問題ありません★
私の方では、この設計書の書き換えから行っています。計算式をいっぱい書くので、アナログですが紙とペンを使っての作業が、最もはかどります♪
来年お正月の「あけましておめでとう」のタイミングで、年金計算のリニューアルが完了できるといいな~というめどで頑張っています♪
ご要望をいただいた方は、大変長らくお待たせしており、ご迷惑をおかけしております。
対応できたものから順に、皆様にお使いいただけるようにしていきますので、その時をお待ちください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher Systemは、ご利用の皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
機能追加、操作性改善のご要望がございましたら、下記公式サイトのお問い合わせ・サポートのページから、お気軽にご連絡ください。
FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System 公式サイト
- 関連記事
-
- 2021/12/16(木) 05:30:23|
- ライフプランソフト/金融シミュレーションソフト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0